2025-08

フロントエンド

summernote-ext-tableプラグインを使ってテーブル機能を拡張する

Summernote標準のテーブルではセルの結合ができず機能不足感があるので、前回まででカスタマイズしたSummernoteにsummernote-ext-tableを導入する。動作確認環境jQuery(3.7.1)Bootstrap(5....
フロントエンド

不要タグを除去できるsummernote-cleanerプラグインを使ってみる

前回まででカスタマイズしたSummernoteにWordからコピーした文章をペーストしたら以下のように不要なタグや属性が付与されていた。ペースト時に不要なタグや属性を除去できるsummernote-cleanerプラグインを利用してみる。文...
フロントエンド

SummernoteのAPIを使ってセーブ/ロード機能を実装する

前回カスタマイズしたSummernoteを使ってセーブ/ロード機能を持つ画面を作成してみる。Summernoteにはエディタを操作できるAPIがあり、codeというAPIを使えばエディタの入力内容を取得/設定することができる。取得方法Jav...
フロントエンド

Summernoteをカスタマイズして使う

Summernoteは設定を変更することで色々とカスタマイズできるようだ。自分好みの設定にカスタマイズしてみた。動作確認環境jQuery(3.7.1)Bootstrap(5.3.5)Summernote(0.9.1)カスタマイズ前の状態前回...
フロントエンド

Bootstrap5.3でSummernoteを使う

Summernoteを使ってみたのでメモを残しておく。Bootstrap5.3で使うためにはスタイルの調整が必要だった。動作確認環境jQuery(3.7.1)Bootstrap(5.3.5)Summernote(0.9.1)とりあえず動かし...
ASP.NET MVC

ASP.NET MVC5のBundleエラーをなんとかしてみる

ASP.NET MVC5には複数のJavascriptやCSSの内容を圧縮(Minify)して一つのファイルにまとめる(Bundle)機能がある。これは「App_Start/BundleConfig.cs」のプログラムにて管理できるが、この...
環境構築

Windowsのオフライン端末でAndroid Studioを使えるようにする③

前回まででオフライン端末へのインストールとエミュレータの起動確認まで実施した。今回はオフライン端末でプロジェクトの実行が出来るところまでを確認する。事前準備Android Studioはパッケージ管理ツールとしてGradleを採用している。...
環境構築

Windowsのオフライン端末でAndroid Studioを使えるようにする②

前回でオンライン端末の環境構築が完了した。今回はオフライン端末で環境を構築し、エミュレータが起動できるところまで確認する。事前準備として、オフライン端末で「Windows  ハイパーバイザー プラットフォーム」が有効化されていない場合は予め...
環境構築

Windowsのオフライン端末でAndroid Studioを使えるようにする①

インターネット接続できない端末(オフライン端末)にAndroidStudioのインストールが必要になったため、作業手順をメモとして残す。インターネットに接続可能な端末(オンライン端末)で環境を構築し、必要なファイルをオフライン端末に移す工程...